






- 佐賀市
- 山あかり
- 鶴霊泉
- 熊の川温泉 鵆の湯(ちどりのゆ)
- やまびこの湯
- 古湯源泉 英龍温泉
(旧古湯温泉館) - 旅館 山水
- 古湯温泉 ONCRI(おんくり)
- 熊の川温泉 御宿 夢千鳥
- 温泉郷温泉館 湯招花
- 嬉野市
- うれしの温泉 元湯温泉
- ことぶきや旅館
- 花とおもてなしの宿 松園
- 嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯
- 嬉野温泉 茶心の宿 和楽園
- ホテル華翠苑
- 嬉野温泉 嬉野館
- ハミルトン宇礼志野
- 嬉野温泉 旅館大村屋
- 嬉野温泉 元湯 白珪
- 武雄市
- 武雄温泉
- 北方温泉四季の里 七彩の湯
- 鳥栖市
- 家族風呂温泉 山ぼうし
- 伊万里市
- 多久市
- 小城市
- 鹿島市
- 平谷温泉 山吹の湯
- 神崎市
- 神埼郡
- 山茶花の湯
- 杵島郡
- 西松浦郡
- 東松浦郡
- 玄海海上温泉 パレア
- 三養基郡
- 吉野ヶ里温泉 卑弥呼の湯
古湯温泉 ONCRI(おんくり)

施設名 | 古湯温泉 ONCRI(おんくり) |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町古湯556 |
TEL | 0952-51-811 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 【入浴料】 大人:1,000円、 小学生:500円、 未就学児童:無料 【家族風呂】 50分 2,100円+入浴料 |
風呂 | 男女別内風呂、男女別露天風呂 |
泉質 | 単純弱放射能線 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、 通風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆嚢炎、胆石症、慢性皮膚病、 慢性婦人病、家族円満、恋愛成就など |
公式サイト | http://www.oncri.com/ |
タグ | カラオケ, マッサージ, 古湯温泉, 足つぼマッサージ, 足湯 |
PR | |
備考 | タオルを1枚無料で貸し出してくれます。 |
古湯温泉 ONCRI(おんくり)の周辺地図
行ってきました!
古湯温泉 ONCRI(おんくり)
と言っても家族風呂ではなく大浴場の方です。
従いまして、今回のレポートは家族風呂の感想ではございません。
すみませんm(__)m
結論を先に書いてしまえば、
1,200円は高いかなぁという感じです。
さて、到着してまず驚いたのは厳戒態勢のようなスタッフの対応。
駐車場に入るときに1人。(警備員さんじゃないですよ)
玄関周りに3人(常時ではないと思う)
玄関をくぐって1人。
多すぎじゃね。
しかしそれに見合うような豪華な感じの立派な宿泊施設でした。
その立派な建物の中の温泉施設が今回のターゲットです。
大人一人1,200円とちょっと高いかな、と感じていたので、
目一杯くつろいでやる気持ちでお風呂に臨みました。
まぁまぁの金額なので、立ち寄り湯はそんなに人がいないのではないのかな
と思っていたのですが、さにあらず。
すし詰めとは言いませんが、なかなかの盛況ぶり。
確かに広い駐車場も満車に近かった。
近辺にも温泉施設はあるし、
ちょっと離れれば「熊の川温泉」もあるのに
1,200円も払って来る価値があるということでしょう。
お湯は
「単純弱放射能泉(ラドン泉)のかけ流し、一部循環(加温)」
無色無味無臭のお湯ですが、微量の放射線は健康に良いというあれです。
古くから湯治として有名だったというので期待は膨らみます。
放射能泉のお湯は飲用でも効果が期待できるはずなので
飲めるところがあると良かったですが、見当たりませんでした。
しかし、そんなことであきらめるわけにはいきません。
湯が出てきているところを探して飲んでやりました!
もちろん人が入浴したようなところじゃあありませんよ!
お湯が湯船にそそがれている箇所です。
無味ではありませんでした。
「飲用」とは書いてありませんでしたので
味を少し感じたのが逆に怖くなったので、あまりお勧めしません。
「おんくり」の温泉は全体的にぬる湯(38℃)で長湯ができます。
他にもあまり経験した事のない
・強力なジェットバス
・箱蒸し風呂
(女湯にもあるのかどうかは不明)
というものもありました。
強力ジェットバスは本当に強力で噴出口の前に立つと痛い!
しかも腰を落として踏ん張らなければ吹き飛ばされる!
箱蒸し風呂というのはアイアンメイデンのようなモノに入り、
首から上だけが出ていて、身体の方は蒸し風呂になっている。
というものです。
傍から見ると、さ〇し首です。
さら〇首をされている気持ちが味わえてこれまた楽しい。
でもサウナの方が効果は高いだろう。
のぼせやすい人向けのサウナですね。
お風呂上りはとてもさっぱりしたものです。
お肌はスベスベ気持ちモッチリ。
古湯温泉は美人湯とも言われてそうですが、納得です。
いやぁいいお風呂でした。
いいお風呂でしたが、他の温泉施設との大きな違いが見いだせず
1,200円が高く感じてしまいました。
---------------------------
読みかけの本に栞を挟むように、 "日々の生活に一息入れてゆっくり寛いでいただきたい"という想いから名付けられた湯処「SHIORI/しおり」。
天山を望む野趣豊かな露天風呂をはじめ、寝湯、立湯、箱蒸し風呂、檜風呂、足湯など、男女あわせて15種類の趣向を凝らした天然温泉をお楽しみいただけます。
(公式ホームページより引用)
---------------------------









管理人のリアルタイム家族風呂レポート、
家族風呂には何の関係もない記事などを掲載しております。
まぁ「家族風呂のまとめサイト」みたいな感じですかね。
よかったら「いいね」してくださいませ。
下の☆マークにカーソルを合わせてクリックだ!
2013.06.01 公開
2016.03.06 更新